モンテッソーリ風教具置き棚をニトリで購入した

がめ

大阪市福島区在住の30代パパ(がめ)の育児ブログです。

60㎡代のマンション(ぴよんキャッスル)を購入し、
妻(ぴよん)と息子(ごま)と娘(フィグ)の4人暮らし。

家族を会社に見立ててブログを書いていきます。

【総務課】
主に家のことや庶務を担当しています。
【観光課】
土日のお出かけや、旅行等について担当しています。
【育児・教育課】
ごまの育児のことや教育について担当しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

がめをフォローする
モンテッソーリ
dav
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
がめ
がめ

モンテッソーリには棚が必要なんだよ

ぴよん
ぴよん

置き場所に困るわ

 

がめ
がめ

でもでもモンテッソーリするには棚が必要なんだよ

 

ぴよん
ぴよん

わかったわ

こんばんは、がめです。

モンテッソーリと聞いて、最初はどういったものかわからないですよね。

私たちは形から入ってしまうため、棚があればモンテッソーリっぽい!と思ってしまいました。

でも、本格的な棚は、とても高価です。

そこで、今回はニトリのカラーボックスをモンテッソーリの教具棚として利用してみました。

 

あと、モンテッソーリ教育をはじめようと思うと、欲しくなるのがお仕事をする机・椅子ですよね。

机・椅子もネットで購入しましたので記事にしました。

モンテッソーリお仕事用に机と椅子を購入してみた
がめモンテッソーリのおもちゃ棚はゲットしたぴよん次は机と椅子が必要ねがめできるだけ安いのがいいぴよんこれベビーパーク教室にある机と椅子だわこんばんは、がめです。以前、モンテッソーリ用のおもちゃ棚をニトリのカラーボックスでゲットしました。今回...

ニトリのカラーボックスで教具置きの棚

モンテッソーリ教育における教具とは

教具とは、おもちゃを含むお仕事に使う道具のことです。

おもちゃって、ついついまとめてボックスに入れてしまいがちで、わが家でも最初はそうしてました。

でも、ボックスにまとめて入れてしまうと、子どもが遊びたいものを取りだせないし、片付けるときもぐちゃぐちゃに入ってしまいます。

しかし、おもちゃを棚に並べて置くと、アラ不思議、散らからないということだそうです。

本当?と思いつつ、モンテッソーリの教えのとおり、さっそく取り入れることに。

ニトリのカラーボックスは様々な大きさがあって選びやすい

ちゃんとした棚を用意するととても高価ですし、DIYするにも単純な棚ほど難しいとのことなのでニトリのカラーボックスを代用することに。

ニトリのカラーボックスはかなり大きさに種類もあり、中の棚板の高さが自由に変えられるところが魅力です。

安い分、耐久性等はよくないですが、そこには目をつむるしかありません。

 

購入したのは、ワイド幅のボックスに棚板を追加して置けるようにしました。

ワイド幅にしたのは、普通のカラーボックスの幅よりモンテッソーリの棚の感じが出るからです。

また、高さは普通のものよりも大きいA4サイズが収まるものにしました。

これは置くスペースに合わせて変えた感じですね。

高くなった分、置けるスペースが増えたため棚板を追加して2段を3段に変更しました。

大きさには満足していますが、変わったサイズのカラーボックスは在庫がなかったり店頭に置いてなかったりして購入までに時間がかかってしまったのは残念でした。

カラーボックスを置くスペースはとても大きいため部屋には置ききれず押入れにボックスを置きました。

これによりお仕事をするとき、必要なときだけ取り出せるようにしてみました。

こうすることで、ごまがお仕事のときに自分で選び、終わったら片付ける

 

・・・ようになれば最高ですね。

まとめ

今回は、ニトリのカラーボックスでモンテッソーリの棚を代用してみました。

カラーボックスにおめちゃを置くことで子どもが自らおもちゃを選び、片付けるということができるようになります。

ニトリのカラーボックスは様々な大きさがありますので、組み合わせてあなたの家に合ったモンテッソーリの棚を自作してくださいね。