
テレビ見せすぎるのはよくないみたいなの・・・

わんわん好きだもんねぇ

ちょっとテレビ断ちしてみる!

ごまのために、ぴよんすごい!
こんばんは、がめです。
ちょっと何かしたいときとかについついテレビを見せてしまいます。
わんわん好きだしとか熱中してすごいと思っていましたが、良い影響はなさそうなので調べてみました。
1999年アメリカ小児科学会は2歳未満のテレビ視聴は制限するよう提言した
意識的にテレビを見ることはもちろん、バックグラウンドで流しているだけでも子どもの集中力を欠いてしまい、よくないとのことでした。
幼児教育用のテレビもよくないとのこと。
子どもはテレビの中で何が起こっているかわからず、反応が一方的なので言葉の発生やコミュニケーション能力の低下に繋がることが考えられるとのこと。

バックで点けているだけでもダメなんて・・・

なおさら気をつけなきゃ
日本の小児科学会も2004年にテレビの悪影響について提言しています
これを受けて2004年に日本の小児科学会も同様の提言を出しています。
今はテレビだけでなくスマホもありますし、ますます一方的なメディアに接する機会は多くなってきています。
先ほども言っていますが、娯楽として一日に少しだけ見せるのはいいんでしょうが、長時間の視聴はもちろん、つけっぱなしもよくないということなんですね。
テレビ制作会社としては見てもらわないといけないから絶対に言わないでしょうが、本当に日本のことを考えるんだったらこういったことは声を大にして言わないといけないのではないでしょうか。
特にNHKなんかは利益求めなくていいんだから、番組の最後にでも言ってくれればいいのに。
それか最初にせめてテロップつけるとか。
ポケモンのポリゴン事件のあとに全番組についていたんだから、それくらいやればできると思うけどな。

テレビ好き―としてはきついわ

何かテレビ以外の娯楽を見つけないとぴよんのストレスが解消されない

しかもごまが落ち着かないからさらにひどいことに

何か対策を考えないと・・・
結局、悪いことはわかっていても対策がわからず見せてしまうことになりそうです。
そうならないように対策をしっかり考えて、ぴよんにもごまにも楽しい生活を送ってもらいたい。
はやくなんとかしないと。

きゃっきゃ