【英語&日本語】しまじろうコンサート感想とグッズ【2019大阪】

がめ

大阪市福島区在住の30代パパ(がめ)の育児ブログです。

60㎡代のマンション(ぴよんキャッスル)を購入し、
妻(ぴよん)と息子(ごま)と娘(フィグ)の4人暮らし。

家族を会社に見立ててブログを書いていきます。

【総務課】
主に家のことや庶務を担当しています。
【観光課】
土日のお出かけや、旅行等について担当しています。
【育児・教育課】
ごまの育児のことや教育について担当しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

がめをフォローする
習い事
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク
ごま
ごま

I’m Shimajiro!!

がめ
がめ

しまじろう本当に好きだね

ぴよん
ぴよん

コンサートがあるみたいだし行ってみよう

がめ
がめ

英語版と日本語版のどちらもあるんだね

ぴよん
ぴよん

どうせならどっちも行きたいわ!

こんばんは、がめです。

こどもちゃれんじでお馴染みのキャラ「しまじろう」。

ごまが本当に好きで、いつもDVDにかじりついています。

こどもちゃれんじと、ベネッセ英語教室のBE STUDIOは続けています。

BE studio(Benesseこども英語教室・ミネルヴァ)の体験教室レビュー
ごま体験教室にいってきたよぴよん楽しかったね♪ごままた行きたいがめいいね!(英語うんぬん別にしてやっぱり教室は楽しいんだな)こんばんは、がめです。以前に英語教室はどこがいいか紹介しましたが、今回、BEstudio(Benesseこども英語教...
行ってよかった!子ども英会話教室BE studioは楽しすぎる
ぴよん4月になって英会話教室もはじまるのごまドキドキワクワクぴよん体験のときと先生が違うからドキドキねがめ体験教室は楽しかったから大丈夫だよこんばんは、がめです。以前、体験教室に行ったBEstudio(Benesseこども英語教室・ミネルヴ...

夏と冬の年2回、しまじろうのコンサートがあると聞きつけ、これに行かないわけにはということで、申し込みました。

今回は2019年夏のコンサートと、英語コンサートの2つに行きましたので、どちらもレビューしたいと思います。

2019年夏のしまじろうコンサートは、子どもにとって最高のエンターテイメントでした!

 

ぴよん
ぴよん

結論からいうと、ごまが最高に楽しそうだったので行ってよかったわ

 

 コンサートの概要(英語、日本語共通)

英語、日本語共通して、子どもでも見やすいように2部構成となっています。

間の休憩時間に、おやつを食べている子どもだらけになる光景が面白かったです。

おむつ替えのスペースや、授乳室も多少ではありますが設置されているので、心配はありません。

ベビーカーもきちんと止めるスペースがあります。会場にはよるでしょうが、入り口近くに置き場があり、みなさんとめられていました。

前の席の方がショーが見やすいのはありますが、後ろでも全然大丈夫そうでした。

途中、しまじろう達が後ろの扉から出る場面もあり、近くにいる子はラッキーでした。

イメージでは、通路に子どもを出して、一緒に踊る感じだったのですが、どちらのコンサートでもそうしてる人はあまりいませんでした。

3歳までは無料という良心的なコンサートですが、ひざ上にずっと子どもがいるのは多少きつかったです。

ショーの最後の方に、写真撮影できる時間があり、その時間のみ写真撮影できますが、しまじろうと子どもを同時に撮るのは難しいです。

動画は禁止されていますが、撮っている方も少なくありませんでした。

行く前に、無料で動画が見れるので、練習していけばよかったかなぁとは思いました。

せめてハッピー・ジャムジャムだけでも踊れるようにしておくべきだったか。

 2019年夏のしまじろう英語コンサートの感想!

 

がめ
がめ

先に英語コンサートがあったので、行ってきました。

こどもちゃれんじEnglishのキャラが出てきますが、知らなくても楽しめる内容となっています

ショー中は、全て英語ではなく、少し日本語の説明もしてくれ、話の流れくらいはわかるようになっています

日本語コンサートに比べると、英語で行う分、簡単なストーリーになっています。

ストーリーの進みもゆっくりで、途中、英語のレッスンみたいなものもはさまります。

日本語のコンサートには無いイベントとして、ロビーで外国人講師とふれ合うことが可能です。

本当に短い時間ですが、プチレッスンが受けることができ、ご褒美シールももらえるので、とてもいいイベントです。

これに参加するために、コンサート開始時間より早く来て、開場したてに入場するのがよさそうです。

間の休憩時もイベントはありますが、当然みなさん行かれるので大混雑です。

総合すると、楽しいコンサートだったと思います。

ただ、後述の日本語コンサートの方が人気なのもわかります。

 2019年夏のしまじろう日本語コンサートの感想!


あえて日本語コンサートと書いていますが、英語のコンサートがあるため区別するために日本語と書きました。

こちらは、日本語コンサートだけあり、英語より子どもたちにも活気があったように思います。

一緒に掛け声やダンスする場面でも、どうすればいいのかわかりやすいので、子どもたちも多く参加していたのが印象的です。

キャラも、しまじろうに加え、みみりん、とりっぴい、にゃっきいの3人も登場します。

(しまじろう達って名字があるのですね・・・Wikipedia見てはじめて知りました・・・)

ごまは、まだこどもちゃれんじ内では出てきていないキャラですが、もう少し大きな子は知っているので、歓声がすごかったです。

内容としては、よくある子ども向けのショーという感じ。

英語と同じで、間に休憩もありますし、子どもたちもずっと集中して聞いていられる時間でグッドでした。

ごまも楽しんでいましたし、リズムに合わせて体を動かしていたので、行ってよかったと思いました。

 グッズは日本語・英語どちらのコンサートも共通!

 

ぴよん
ぴよん

英語のDVD、しまじろうの仲間たち、ペアキーホルダーを購入しました

ネット通販でも購入可能ですが、当日購入だと少しお安いようです。

あと、2点以上買った場合は、おまけでシールとかいただけるようになっていました。

ショーを収録したDVDやCDが人気だそうです。

英語のDVDは、家でも繰り返し見たいなーと思い購入。

実際に、家に帰ってきて何度か見ていますが、ごまも興奮してみているので、買ってよかったと思います。

ぬいぐるみとキーホルダーはかわいいので、ついつい購入してしまいまいました。

この子たちは、まだそこまで食いつきがよくありませんが、将来こどもちゃれんじに出演した後は、重宝されることでしょう。

グッズで少し残念だったのは、コンサート用のペンライトです。

コンサートということで、絶対に必要だろうと思い、高いけど購入。

ごまも振って喜んでいましたが、ものとしては、ライトが点くだけの簡易なものでした。

しかも、コンサート中はライトを点けてはいけない(写真撮影ができるときのみ点けてよい)ということで、少し残念でした。

しまじろうコンサートのチケットの取り方について

公式ホームページからたどっていくと取れます

こどもちゃれんじの会員から先行で取れますので、前の方の席が欲しい場合は、会員になるべきです。

そうでなければ、一般でも十分にチケットが取れますので、そこまで競争率は高くないと思います。

ちなみに我が家は、英語日本語どちらも会員先行で申込して、英語は8列目、日本語は12列目くらいでした。

まとめ

しまじろうのコンサート(英語・日本語)に行ってきました。

どちらも違った楽しさがあり、どちらも楽しめました。

練習していくと、もっとコンサートを楽しめたのではと思いました。

グッズは、どれも欲しくなってしまい、高価ですので、あらかじめ買うものを決めておくとよいです。

チケットは、うしろの席でもよければ直前でも入手可能です。

つぎは2019年冬のコンサートがあります。

もちろん参加予定ですよ