
ハワイ行くことが決定しました!

わーパチパチ

パチパチ

行く前に準備するものを考えないとだね

パスポートとか荷物はもちろんレストランの予約とかもしなきゃ
こんばんは、がめです。
前回行けるかどうかわからないハワイ旅行について計画しましたが、無事に行けることに決定しました。
行くことが決定すれば、ごまのパスポートや荷物の準備、そして旅行当日のレストランの予約をしないといけません。

今回の記事は海外でのレストラン予約を簡単・確実に安く抑える方法について、加えて前回からの進捗を書きたいと思います。
日程・ホテル・航空会社の決定
日程(食事の回数を把握)
自由時間と食事の回数がどれだけあるかわからないと計画が立てられません。
日程は4泊6日に決定しました。
一番オーソドックスなタイプの旅行プランかなと思います。
飛行機の時間が決定していないので、初日と最終日の予定が未定ですが、それほど便がないので他の方が言っている時間くらいになるとふんでいます。
この日程ですと、ごはんは朝昼晩ともに4回(もしかしたらランチが5回かも)と考えています。
計12回しか食べるチャンスがないので、食べたいものが多いハワイでは行く店が絞り切れないかもしれません。
ホテル(立地を把握)
前回の記事でも紹介しましたが、「シェラトン プリンセス カイウラニ」に決定しました。
やっぱり価格面を考慮してこちらのホテルに決定しました。
立地は中心地にありますので、どこへ移動するにも便利だと思っています。
航空会社(気持ちの面を把握)
ハワイアン航空に決定しました。
JALは高いので外されたのはわかりますが、デルタ航空にならなかったのが少しショックです。
ハワイアンもデルタも同じくらいの金額で、デルタの方が評判がいいのでデルタがなんとなくよかったのですが。
ハワイアンも乗った瞬間にハワイを感じられていいのですが、いい意味でも悪い意味でもハワイの雰囲気が出ているそうなので。
夫婦2人だけで行く旅行なら、ハワイアンでも楽しめるのですが、今回は子どもも一緒なので少し不安です。
バシネットも一応は旅行会社を通じてお願いしていますが、どうなることか。
どういう風な対応になったとしても受け入れられるよう、心の準備が必要だなと思っています。
ハワイのレストランを予約する方法
レストランは予約した方がいいの?
海外旅行はこれがはじめてではなく、これまでの教訓を生かしてレストランは予約しようかと思います。
ハワイは特に日本人が多い観光地ですので、人気店は予約がマストだと思います。
いざ行ってみて思っていたレストランに行けないでは、せっかくの旅行が台無しですからね。
海外のレストランを予約する3つの方法
事前にレストランに直接メールや電話で予約する
最も直接的で確実な方法です。
日本でお店を予約するのと同じように予約する方法です。
しかし、時差があったり、メールだと時間がかかってしまったりと問題も多いです。
英語ができる人からすれば敷居はそれほど高くないと思います。
ホテルの受付で予約してもらう
現地に行ってからホテルで予約のお願いをしてもらう方法です。
僕たちはこの方法を結構使っています。
親切に予約してくれるホテルが多いのですが、安いホテルですとダメかもしれません。
あとは、人気店ですと数日前だとすでに予約が埋まっていることがあるので、ハワイだと使いにくい方法だと思っています。
事前に代理店にお願いして予約してもらう
一番簡単なのはツアーをお願いしている旅行代理店にしてもらう方法です。
しかし、この方法だと予約代行料金をかなり取られてしまいます。
新婚旅行のときは絶対に失敗したくないので利用しましたが、それ以外では利用することはないかと思います。
あとはオプションツアーとしてレストラン予約する方法もあります。
これだとお得なプランもあるのですが、行きたいレストランがオプションでない場合も多々あります。
グルヤクを使って簡単にレストランを予約する
レストランを予約する上で最も簡単・確実で費用も抑えられる方法は、予約代行サイトを使うことです。
僕たちも以前使用してみて、簡単に予約ができたので今回のハワイでも利用しようと思っています。
こちらのサイトですとすべて日本語で予約ができますし、有名なお店のほとんどが登録されているのでかなり便利です。
欠点としては予約料が1人あたり500円かかってしまうことです。
この500円を安いとみるか高いとみるか微妙なところですが、英語で連絡する手間や有名店に並ばずに入られることを考えると安いと思います。
行きたい有名レストランをピックアップ
とりあえず何も考えず(予算とか場所とか)雑誌に載っているお店(=有名店)をピックアップしておこうと思います。
大きく載っているお店は3点、中くらいを2点、小さいのを1点として機械的に判断しました。
どれも美味しそうだけど全部行くのは不可能・・・どうしよう。
( )の点数は(るるぶ・まっぷる・aruco)
アサイーボウル
アイランド・ヴィンテージ・コーヒー(2点・なし・1点)
トロピカル・トライブ(2点・1点・なし)
ボガーツ・カフェ(1点・1点・1点)
エッグベネディクト
ヘブンリー・アイランド・ライフスタイル(2点・1点・なし)
ハウ・ツリー・ラナイ(1点・1点・1点)
グーフィー・カフェ&ダイン(1点・なし・1点)
陰陽カフェ(なし・1点・1点)
スパムむすび
むすびカフェいやす夢(1点・1点・なし)
パンケーキ
クリーム・ポット(3点・1点・1点)
サーフラナイ(2点・2点・1点)
モエナ・カフェ(1点・2点・1点)
サニーデイズ(1点・1点・1点)
ヨーグルストーリー(1点・1点・1点)
ブーツ&キモズ(2点・なし・1点)
シナモンズ(2点・なし・1点)
ハンバーガー
ザ・カウンター(1点・1点・1点)
スクラッチ・キッチン&ミータリー(2点・なし・なし)
バーガー&シングス(なし・なし・2点)
バーガーハン(なし・なし・2点)
ポケ
ポケ&ボックス(1点・なし・1点)
オノ・シーフード(1点・なし・1点)
ポケバー(なし・1点・1点)
ステーキ
ウルフギャング・ステーキハウス(2点・1点・1点)
ストリップステーキ・ワイキキ(2点・1点・なし)
ルースズ・クリス・ステーキハウス(2点・なし・1点)
パスポートや水着などの必要なものを準備
子どものパスポート
パスポート用の写真撮影がめちゃくちゃ苦労しました。
パスポート用の写真は笑ってはいけないし、大きさの指定や背景の指定が厳しいので専門店で撮っていただきました。
いざ撮影となると泣いてしまって、なかなか撮れず・・・
ハイハイーン(赤ちゃんをおとなしくする魔法のお菓子)を駆使して、泣き止んだ瞬間に抱っこして、背景用の青いボードを持って撮影しました。
せっかく5年間も使うパスポートなのでいい顔で撮りたかったですが、審査に通るための写真を選び、ぶちゃいくになってしまいました(笑)
水着のおすすめ
水着はスイミングスクールに行くために購入しましたので、それを利用する予定です。

スイマーバも持っていますが、最近使ってませんし、もう小さくてきつそうなので使用しない予定です。
本当はスイマーバ持ってグアムに行く予定だったのに、延期になってハワイに行くことになるとは夢にも思いませんでした。
ベビーカーを持っていくかどうか
ベビーカーについては実はまだ迷っています。
現地で買うか、安いバギーを日本から連れていくか。
僕としては現地で買う予定にしていましたが、意外に高いという情報もあり悩んでいます。
さすがになしはきついよなーということでもう少し家族会議が必要です。
まとめ
ハワイに行くことが決定し、計画を進めています。
レストラン予約はマストであり、グルヤクを使うと簡単にできます。
次回は子ども連れで行くおすすめスポットを調べたいと思います。
それで行く前の計画は完成する・・・ハズ(笑)
今回の記事のために参考にした本
どの本もきれいな写真とマップはあるので参考になりました。
一番いろいろなお店が載っているのは「るるぶ」でした。
ちょっとマニアックなお店が載っているのは「aruco」だったので、るるぶとarucoを購入したら間違いないかなーと思いました。
旅行行くときはいっつもこの2冊は買ってしまう。