【ベビーパーク】3か月通って退会した3つの理由【退会方法】

がめ

大阪市福島区在住の30代パパ(がめ)の育児ブログです。

60㎡代のマンション(ぴよんキャッスル)を購入し、
妻(ぴよん)と息子(ごま)と娘(フィグ)の4人暮らし。

家族を会社に見立ててブログを書いていきます。

【総務課】
主に家のことや庶務を担当しています。
【観光課】
土日のお出かけや、旅行等について担当しています。
【育児・教育課】
ごまの育児のことや教育について担当しています。

どうぞよろしくお願いいたします。

がめをフォローする
習い事
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク
ぴよん
ぴよん

ミキハウスのキッズパルの体験よかったわ

がめ
がめ

ごまも喜んでいたみたいだね

ぴよん
ぴよん

でもベビーパーク通っているし、どうしよう

がめ
がめ

どちらもいいところがあるけど比較してみようか

ぴよん
ぴよん

・・・

がめ
がめ

ベビーパークに通い続けるよりキッズパルに行った方がコスパがいいね

ぴよん
ぴよん

他の習い事にも参加したいし、ベビーパークは退会しましょ

こんばんは、がめです。

先日ミキハウスの幼児教室であるキッズパルに体験に行きました。

【知育教室】ミキハウスの幼児教室キッズパルのレビュー【体験談】
ぴよんミキハウスの知育教室気になるわがめミキハウスまで知育教室開いているのか・・・ぴよんちょうど体験会やってるみたい!気になるし行ってみるわがめいってらっしゃい(値段がとても気になるところ・・・)こんばんは、がめです。子育てしていると子ども...

悩んだ結果、キッズパルに通うことにし、現在通っているベビーパークをやめる運びとなりました。

入って3か月で退会することになった理由と退会のとき困ったことを報告します。

ベビーパークを3か月通ってみた感想

 母子ともに成長でき楽しめた

母子ともにはじめての習い事だったため最初は不安もありましたが、数回行くと慣れてきてとても楽しむことができました。

子どもからすれば同年代の子とふれ合うことができて楽しかったと思います。

レッスン内容も子どもを飽きさせないように目まぐるしく変化し、終始楽しいレッスンでした。

教育方針としては、叱らない教育というのが世間の受けどおりよかったなと感じました。

レッスン中に母親のための時間もあり、レッスン後に他のお母さんと話すこともでき母子ともに成長できたのではと感じています。

母親への教育の場としても機能することが売りのため、そこはかなり評価できるポイントでした

 レッスン料が高いのはやっぱりネック

教材費も入れると月16,000円以上します。

痒い所に手が届く教室運営ですので人件費から考えてもしかたない面もあると思いますが、やはり高いです。

 胡散臭い経営方針

前述した「叱らない教育」については素晴らしいと思っています。
(叱らなさ過ぎて一人っ子政策世代の中国人みたいになっても困りますが。)

しかし、経営方針が胡散臭いです

社長の経営方針を聞く日みたいなのも一日あって、すごいんだぞアピールがすごいです。

子どものことを考えているというよりは、どれだけこの事業を拡大していくのか等の方向性が強いです。

また、一度入ってしまうと非常にやめにくい制度になっていたり、紹介制度が強くてねずみ講やマルチ商法のように感じてしまったりもしました。

 キッズパルと比べてみて(メリット・デメリット)

上記のことも踏まえた上でミキハウスのキッズパルと比べてベビーパークのメリット・デメリットを考えてみました。

メリット

2歳以上も親子が一緒に参加できる
目新しいことができる

デメリット

レッスン料が高い
先生が幼稚園教諭等の資格を持った方ではない
お勉強するところではない
比較的新しい教室なので実績がない
経営方針が怪しく胡散臭い

 結論

以上のことから総合して、ベビーパークに行き続けるよりもキッズパルに通い、追加で他の教室に行った方がいいという結論になりました

ベビーパークに通い続けると2歳以上でも一緒に参加できることが唯一のメリットですが、そのほかの時間は一緒にいるわけですし、幼稚園に入るとどちらにせよ親子分離となってしまいます。

親子一緒に遊ぶのは家でもできますし、幼児教室ではそこでしかできないことをしてもらいたいと思いました。

ベビーパークの退会方法がかなり面倒くさい

キッズパルに行くためにベビーパークを退会することになりました。

退会するときに少し困ったので詳しく書いておきたいと思います。

 3か月以内だと違約金が発生します

入室時に説明があったのですが、違約金制度があります。

3か月以内に退会する場合、1か月の半分のレッスン料(約8,000円)がかかってしまいます

3か月以内がいつまでか、ということですが、1月から通い始めた場合3月までは通わなくてはなりません。

つまり3か月分のレッスン料を払っていれば違約金は発生しません。

 退会は退会したい月の前の月の末日までに知らせる

ややこしいですが、1月から通って3月で退会したい場合、2月の末日(2/28)までに退会届を出せばOKです。

ただし2月、3月、4月に関しては末日ではなく10日ほど締め切りが早くなるそうですので注意が必要です。

これで3月までは通って4月からはレッスン料を払わなくてもよくなります。

 電話で本部に連絡後、担当の先生から連絡がくる

退会したい場合、まず最初に本部に電話しなくてはなりません。

この電話が本当につながりません。

1時間に30回以上(つまり2分に1回)はかけましたがつながりませんでした。

退会だけでなく、体験レッスンの申し込みやレッスンの変更と同じ電話なので混雑するのでしょうが、これはダメだと思いました。

本部の人に退会の旨を伝えると、かなり嫌そうな声に変ったのが印象的でした。

翌日、担当の先生から連絡がきて、退会する手続きを取ってもらいました。

担当の先生が悪いわけではないし(むしろ退会の手続きのときもかなり親切でした)申し訳ない気持ちですが、しかたありません。

 退会しにくいようなシステム

こういったものはなんでもそうですが退会しにくいようにできています。

今回も何回も規約を読み、ちゃんと退会できるようにしたつもりだったのですが、電話はなかなかつながらないし、締め日も10日早く設定されていました。

教室も全国にありますし、レッスン日程もいろいろ都合をつけてくれるので退会理由もなかなか見つかりません。
(うちはちょうど4月だったこともあり仕事の都合で教室が近くにない場所に転勤することにしました。)

また、友達紹介制度や割引制度が絡んできて、本部もかなり引き留めてくるのでとても退会しにくくなっています。

まとめ

ベビーパークは親子教室としては楽しく通えました。

しかし、経営方針や本部のやり方に疑問を感じ、さらにキッズパルという他の幼児教室に魅力を感じたため退会することにしました。

退会方法がややこしく、引き留められたりもしましたが、無事に退会することができました。

月のレッスン料が下がる分、他のレッスンに回したりすることもできるため4月からはワクワクします。

今回はあくまでも我が家の場合の話です。実際はベビーパークも教室によってだいぶ雰囲気が違うようですし、キッズパルがよくないと思う方も大勢いると思います。

それでもどの知育教室に行ったらいいかわからない方や、他のところも気になるといった方のために少しでもお役に立てればと思い今回の記事にしてみました。