
モンテッソーリのおもちゃ棚はゲットした

次は机と椅子が必要ね

できるだけ安いのがいい

これベビーパーク教室にある机と椅子だわ
こんばんは、がめです。
以前、モンテッソーリ用のおもちゃ棚をニトリのカラーボックスでゲットしました。

今回は、そのおもちゃでのお仕事スペースである机と椅子を買ったのでご紹介します。
机と椅子でお仕事の時間を与えてやる
地べたでなんとなーく転がっているおもちゃで遊ぶ。
これもいいことかと思うのですが、モンテッソーリ的にはおもちゃ棚から自分でおもちゃを選択し、それを決まったスペース(机と椅子)でお仕事することが大切だそうです。
子どもも大人からしたら何が楽しいやらと思うことをずっと集中して続けるので、こうやって集中できる環境を作ってやることが大人の仕事ということみたいです。
環境って大切ですもんね。
モンテッソーリ用の机と椅子選び
材質は木がいいと思っています。
机と椅子の高さは可動式で、子どもの成長により調整できるものもあります。
お値段もピンからキリまであって安いのは5000円くらいで高いと4万円くらいのものもありました。
こうなると選ぶのが大変です。
結局、買ったのはこちらになります。
お値段もかなりリーズナブルで椅子の高さは変えられませんが、机の高さは変えられます。
高いものはそれだけいいものになるのですが、はじめての机と椅子ですし、そこまでのものは必要ないと判断し、こちらを購入しました。
机に引き出しもついており、かわいさもあります。
さっそく組み立てて、わが家に設置するとこんな感じ。
お値段もお手頃だし、組み立ても簡単でした。
見た目もかわいいし、知育教育で有名なベビーパークでも同じものが使用されているくらいなので悪くはないでしょう。
色は白にし満足ですが、他のカラーにすると椅子の色も変わるのでそれもかわいいかなぁとも思いました。
さっそく座らせてみたところ・・・

なにこれ・・・

ごま専用スペースだよー

とりあえずおもちゃ置いてみよ

そうそう、ここでお仕事するんだよー

座るのイヤ、地べたで遊ぶのー
という感じで、かなり触るので気にいってはいるみたいですが座ることはまだできません。
椅子も押車代わりになってしまいちょっと危険かもと思う場面もあります。
でも椅子に座ってお仕事をすることを教えていけばできるようになることを信じて様子見ですね。
いかがでしょうか。
今回はモンテッソーリのお仕事をするための机と椅子のご紹介でした。
次回は教具を作って棚に並べてみようと思っていますのでそちらをご紹介する予定です。